Telefon Tel Aviv / Fahrenheit Fair Enough
名作との呼び声が高いTTAの Fahrenheit Fair EnoughをAmazonで入手しようにもプレミアがついてしまっていたのではじめてiTuneStoreのダウンロード販売を利用しました。
http://www.amazon.co.jp/Fahrenheit-Fair-Enough-Telefon-Aviv/dp/B00005RTBV/
iTuneStoreならアルバム一枚1,500円でした。
なんでこれが廃盤になるのかなぁ。
でもダウンロード販売なら入手できるのでいい時代になったものです。
http://www.youtube.com/watch?v=YCspF-lz24A&feature=related
Remixes Compiledもダウンロードしました。
http://www.amazon.co.jp/Remixes-Compiled-Telefon-Tel-Aviv/dp/B000NQDMVK/
こちらはまだ聴いていません。
Map of What Is Effortless、Immolate Yourselfも機会があれば入手したいとおもいます。
■LT1498入手。
残念ながらLT1498の「いいところ」を見つけられなかった。Dr.dac2に向いていないのか低電圧限定で光るものがあるのか、単に好みではなかったということでしょうか。
Dr.dac2のオペアンプローリングは、ジャンルを選ばずそこそこであればいい、という組み合わせに落ち着きました。
もう交換することはないと思います。
■
I/V変換 AD823AN
LPF OPA637BP
HPA LT1028ACN
iPhoneよりオールジャンルでそこそこいい、「劇的に」「圧倒的に」何かがいいものじゃありません。「小音量流し聴き」で嫌味に聴こえません。元はといえば、HD650のような低インピーダンスのホンである程度音を取るためにヘッドホンアンプを使っているので、HD25かDT880の32Ωだけを使う向きには「必要がない」ものだと言えます。ここ2週ほど、世に言う「オペアンプ交換厨」の気分を味わえました。iPhoneを聴いてから、無限袋小路に陥らずに済んで、限られたコマの中で自分なりの「落とし処」を見つけられたのが収穫になりました。
いい趣味をしておられる :-)
しかし、7kって・・・w
名作とは言え少々高い気もするような・・?
データ化して保存できるようになったのは安価に入手&かさばらない等と利点も大きいですが
やはり、お気に入りになったら物を手元に置いておきたいですねぇ~
見かけたら変わりに入手しておきやんす。
Telefon Tel Aviv のこれは、無批判にいいですね。ゆっくり沈殿していく感覚が味わえました。眠くなるような癒し系でもないし、どこか尖ってもいるし。ニカは比較的何度聴いても飽きにくほうでしょうが、これは流行廃りから距離を置いた、「古典」」みたいに感じました。
>>データ化して保存…
テープ時代と比べるとほぼすべてが比較にならないです。関係ないですが、オペアンプを交換して遊んでいると、どういう方向の音になっているのかわからなくなってiPhone3Gでも聴くことがあります。iPhone(iPod)は音が悪いとの意見もありますが、聴くとホっとします。弱ドンシャリ、据え置きのヘッドホンに比べれば特に低音域に力がありませんが、あの集積度、サイズ、機能的に10年前から見ると「夢のデバイス」ですから。
TTLは地方在住者にとって極めて入手困難でしょうが、見かけたときは教えてください。