ExtraBoneをいれてみる練習その2
大して進展ありませんでした。ニートがうらやましい…
大して進展ありませんでした。ニートがうらやましい…
■今まで手動でBoneを入れたことがなかったので挑戦してみました。 SetupRoomでエクストラボーンの追加をやってみると、なんだ、簡単じゃねーでげすか!と思いきや スクリーンショットを撮る余裕もなく、球体ゾーンの調整… Continue Reading
今流行の?DAWNを0円購入、1,500ポイントもらえました。$15だから$12.95のDawn Starter Morphs 、やっぱりモーフがないとね、と皮算用しましたが、カートに入れると388ポント引きの$8.68… Continue Reading
昨日のやりかたで、モデリングせずにつくってみます。説明省略 うーん…DCにしてみました。 このやり方に何の意味があるんだろうか、手間もかかるしで。 ■Hipのみを自動リトポ とりあえずSiloに取り込み、この… Continue Reading
■今回は、より楽をしてストッキング状のものを作ってみることにします。前回同様Blogエントリと平行作業。 ※モデリングが出来る方には無用です。 PoserにデフォルトVictria4.2をロードして左の脚をOBJ出力。 … Continue Reading
■PoserPro2014のFittingRoomを使ってやってみたいことがあったので、何も考えずに挑戦。 まず、てきとうなモデラー、ここではシ…Silo[サイロ]で以下のような逆錐を作成、でもっててきとうに… Continue Reading
■RADEON HD5770からGTX650 1GBに換装。3D-Coat、xNormal、BlenderなどがCUDAを利用するのと、もしかしたらSiloが安定するかもしれないのが理由です。 CINEBENCH R15… Continue Reading
Neckless 3D-Coat体験版をインストール、てけとうに数クリックでオブジェクトに沿ったチェインが作れました(5分くらい)。なんだよ、これ。チェイン簡単に作成できる機能をSiloは持ってないんで(プラグインという… Continue Reading
手袋、ズラは難しそうなので既製品を使いました。